一言コラム

歯科に関する最近のトピックスをお知らせするコーナーです。是非実践してみてください。

唾液検査2

ハリゾンシロップ
歯のケアを特に怠けていないし、生活習慣に気を配っていて、それどもなお歯周病にりがちだというなら、歯周病の大きなリスクである悪玉菌の数や有無、遺伝子レベルでのご自分の素質を疑ってみたほうがよいでしょう。
ご希望の方は、お気軽にスタッフご相談ください。

MIペースト

ハリゾンシロップ
第8回目は、MIペーストについてです。
MIペーストは、豊富なミネラル(カルシウム、リン)や口腔内環境の中和作用と緩衝作用を持つCPP-ACP(リカルデント)を含んだ全く新しいコンセプトの口腔ケア製品です。患者さんのブラッシングの後や、歯科医院でのPTCの後などに、MIペーストを歯面に塗布するだけの簡単な操作で使用できます。
フレーバーは5種で、メロン、ストロベリー、バニラ、ヨーグルト、ミントです。当院でも採用しておりますので お気軽にご相談ください。

つまようじ法ブラシ V-7ブラシ

ハリゾンシロップ
第7回目は、歯ブラシについてです。
歯周病の予防には、歯肉をマッサージすることが大切です。そのためには、つまようじを使うように歯と歯の間をみがく「つまようじ法」が効果的です。 この方法は、岡山大学予防歯科学分野の渡邊達夫名誉教授が開発した方法で、「つまようじ法」のマッサージ効果で、歯と歯の間の歯ぐきが強くなります。2月2日(火)にOHK岡山放送の番組「温時間(おんたいむ):昼2:05~」にて、「歯周病予防のために生まれた歯磨き法って!?」と題して、つまようじ法ブラッシングが紹介される予定ですので、チェックしてみてください。
当院では、「つまようじ法」を推進する『歯とお口のネットワーク』の提携医院ですので歯ブラシの販売及び「つまようじ法」の指導を行っております。お気軽にご相談ください。

DAY-UPガム(咀嚼訓練ガム)

ハリゾンシロップ
第6回目は、DAY-UPガムについてです。
昨年ライオンから発売された DAY-UP オーラルガムは、 歯並びに大きな影響を与えるといわれるアゴの発育を育成するためには、現在のように、やわらかな食べ物だけでは決して十分ではないので、適度な『かみごたえ』をガムにもたせることで、噛む力を鍛える歯科用ガムです。
味はお子様に人気のあるピーチ味です。お子様が楽しく続けられる『チャックシート』付きですので興味がありましたら当院にてご相談ください。
最近の研究では、咀嚼サイクルを気をつける事によって歯列弓の拡大をはかれる報告もありますので歯列不正の予防にもつながります。

リカルデントガム

ハリゾンシロップ
第5回目は、リカルデントガムについてです。
歯科医院専用のリカルデントは、虫歯を作りにくいキシリトールに加えて、歯の再石灰化を促進する成分CPP-ACP(リカルデント成分)が、従来の粒ガムの2倍配合されています。CPP-ACPは、牛乳のタンパク質(ガゼイン)から作られ、歯の構成成分であるカルシウムとリンを歯に取り込みやすい状態で安定化させた成分です。
 CPP-ACPには、1)脱灰抑制作用(虫歯の始まりを抑える)2)再石灰化作用(エナメル質にミネラルを取り戻す)3)耐酸性効果(酸に溶けにくい歯を作る)の3つの効果が実証されており、特定保健用食品として許可されています。また、キシリトールは天然素材甘味料で、むし歯の原因となる酸の発生を抑えます。 この2つの成分が配合されたリカルデントガム、歯を大切にする方にぜひお勧めです。食事の後に歯磨きできないとき、ガムが好きだけどむし歯が気になるときなどにお勧めです。特に当院では、永久歯が生え始めて間もないお子さんや、すでに歯の表面が溶け始めている(脱灰)方にイチオシのガムです!
注意点としては、リカルデントは原料として牛乳タンパクを使用していますので、牛乳アレルギーの方は使用できませんので注意して下さい。
現在は、冬季限定で、レッドグレープミントを採用しております。お気軽にご相談ください。

一般歯科

矯正歯科

院長フォトブログ

一言コラム

旅行日記


Copyright© つかわき歯科医院国道診療所 All rights reserved.

▲ページの
先頭へ戻る